地方アビリンピック

各都道府県における地方アビリンピックは、障害のある方々が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者雇用に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ることを目的としています。一部成績優秀者等は、全国アビリンピックへの参加選手として、都道府県知事より推薦されます。

全国アビリンピック

アビリンピックは、障害のある方々が日頃職場などで培った技能を競う大会です。障害のある方々の職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障害のある方々に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることを目的として開催しています。一部成績優秀者等は、国際アビリンピックへの派遣選手の最終選考に参加する機会が付与されます。

障害者ワークフェア

障害者ワークフェアは、障害者の職業能力及び雇用に関する展示、実演及び作業体験などを行うことにより、事業主をはじめとする社会一般の障害者の雇用と職業能力に関する理解と認識をより深めることを目的として、全国アビリンピックの一環として開催しています。毎回多くの企業や団体の協力を得て、多くの方にご来場いただいています。

国際アビリンピック

第1回の国際アビリンピックは、国連で定めた「国際障害者年」である1981年(昭和56年)に、東京で開催されました。以降、概ね4年ごとに開催され、わが国は第9回国際アビリンピックまでに500人の職業技能競技選手等を派遣しています。



アビリス

(英語表記Abilys)

アビリンピックのロゴ「星」をモチーフに、「障害を乗り越える士気」 「受賞の歓喜」「能力の開花」をイメージしてデザイン。 名前は、「アビリンピック」の語感と、「幸せを運んでくれる」という 花言葉を持つラン科の花「マキシラリア・バリアビリス」にちなんで命名。



登録商標 第6510693号 / 6510725号